スポンサーサイト
2017.09.17 Sunday
古布で仕立てる帯
2016.05.29 Sunday
JUGEMテーマ:着物 きもの
今日は吹く風もさらっと爽やかで、気持ちの良い一日でした。
私の髪の毛は湿度メーターのようなところがあり、湿気の多い日は、いくらきれいに整えても、外出した途端に毛先がクルクル跳ね回ります。
憂鬱な梅雨入りを前に、清々しい休日を過ごせました。
今日は吹く風もさらっと爽やかで、気持ちの良い一日でした。
私の髪の毛は湿度メーターのようなところがあり、湿気の多い日は、いくらきれいに整えても、外出した途端に毛先がクルクル跳ね回ります。
憂鬱な梅雨入りを前に、清々しい休日を過ごせました。
続きはこちら>>
天珠の組み出し帯締め
2015.10.17 Saturday
JUGEMテーマ:着物 きもの
NHKの「あさが来た」で着物や帯をチェックするのが新たな楽しみになっています。
「花子とアン」以来でしょうか。
さて、9月中旬に投稿したパワーストーン帯締め計画が予定を繰り上げてコンプリートしました。
紐を組んでくださったのは、浅草の桐生堂さんです。
続きはこちら>>
根付け紐
2015.09.16 Wednesday
JUGEMテーマ:着物 きもの
パワーストーンを使って組み出し帯締めを作る件、今日、オーダーしてきました。
穴の大きさ、色、組み方、長さ...と、いろいろ思案しながらお店に伺ったのですが、職人さんのアドバイスで納得のいくお願いができたと思います。
完成は約ひと月後とのことなので、10月中には出来映えをご覧いただけるでしょうか。
一つひとつ自分好みのアイテムが増えていくのは、本当に嬉しいものです。
続きはこちら>>
パワーストーン帯締め計画
2015.09.13 Sunday
JUGEMテーマ:着物 きもの
秋の長雨かと思いきや記録的豪雨に見舞われたり、その雨が茨城や宮城では堤防を決壊させ、大変な被害をもたらしたり、早朝に地震で飛び起きたり..。
今週は自然に恐怖を覚える出来事が相次ぎました。
しばらくぶりの青空も昨日だけで、今日はまた曇天となり、陽の光が人の心に及ぼす影響がいかに大きいかを思わずにはいられません。
秋の長雨かと思いきや記録的豪雨に見舞われたり、その雨が茨城や宮城では堤防を決壊させ、大変な被害をもたらしたり、早朝に地震で飛び起きたり..。
今週は自然に恐怖を覚える出来事が相次ぎました。
しばらくぶりの青空も昨日だけで、今日はまた曇天となり、陽の光が人の心に及ぼす影響がいかに大きいかを思わずにはいられません。
続きはこちら>>
桜、満開
2015.03.31 Tuesday
JUGEMテーマ:着物 きもの
東京は、春爛漫の雰囲気が漂っています。
気付けば桜が満開になっていたという印象ですが、今日で3月のカレンダーともお別れなので、私がボッーとしていただけなのかも知れません。
通りすがりに眺めることはありましたが、まだ本格的なお花見をしていないので、花たちがもうしばらく咲き誇ってくれることを願っています。
東京は、春爛漫の雰囲気が漂っています。
気付けば桜が満開になっていたという印象ですが、今日で3月のカレンダーともお別れなので、私がボッーとしていただけなのかも知れません。
通りすがりに眺めることはありましたが、まだ本格的なお花見をしていないので、花たちがもうしばらく咲き誇ってくれることを願っています。
続きはこちら>>
完成、その次へ
2014.10.19 Sunday
JUGEMテーマ:着物 きもの
籠に和紙を張り、柿渋を塗って仕上げる一閑張りを楽しんでいることは、一閑張り日和の記事でご紹介しました。
特に熱中している籠バッグは、洋服にも着物にも合うこと、軽いこと、このどうしても譲れない2つの条件にぴったりマッチするのです。
未熟な部分も味にして、実用に適う作品が完成するのも魅力に思います。
続きはこちら>>
一閑張りと偶然の真田紐
2014.10.18 Saturday
JUGEMテーマ:着物 きもの
青空広がるせっかくの週末なのに、若干風邪気味です。
ここ数日でさらに季節が進みましたが、気温や室温に合わせて着る物をうまく調整できていなかったように思います。
まだしばらくは予定も山積しているので、早めに直さねば。
続きはこちら>>
珊瑚の帯留めの話
2014.08.24 Sunday
JUGEMテーマ:着物 きもの
昨日は、調子に乗って食べすぎてしまい、胃が重たく感じます。
腹八分を心掛けねばいけないと分かってはいるものの、そして、残暑続きの毎日だというにもかかわらず、食欲旺盛なのは困りものですね。
続きはこちら>>
薩摩絣のふるさと
2014.08.06 Wednesday
JUGEMテーマ:着物 きもの
鹿児島空港から車を走らせること約1時間。
宮崎県の都城(みやこのじょう)と聞いて、「ピン」と来る方もいらっしゃるでしょうか。
地球儀印の証紙で知られる鹿児島県奄美大島、そして、旗印の証紙で知られる宮崎県の都城。
いずれも大島紬の産地として知られていますね。
鹿児島空港から車を走らせること約1時間。
宮崎県の都城(みやこのじょう)と聞いて、「ピン」と来る方もいらっしゃるでしょうか。
地球儀印の証紙で知られる鹿児島県奄美大島、そして、旗印の証紙で知られる宮崎県の都城。
いずれも大島紬の産地として知られていますね。
続きはこちら>>
籠の魅力
2014.07.15 Tuesday
JUGEMテーマ:着物 きもの
先日、京橋で「背守り展」を観た後、中央通りを歩いて日本橋丸善まで移動し、3階のギャラリーで「別府の竹工芸 竹かご展」をのぞいてきました。
籠バッグは夏限定のようにフィーチャーされがちですが、夏には夏の、冬には冬の使い方があると思います。
バスケット、トレイ、ゴミ箱、ざる、コースター、椅子…。四季を問わずお世話になっている天然素材で編まれた日用品は、私にとっては一年を通して身近なアイテムです。
先日、京橋で「背守り展」を観た後、中央通りを歩いて日本橋丸善まで移動し、3階のギャラリーで「別府の竹工芸 竹かご展」をのぞいてきました。
籠バッグは夏限定のようにフィーチャーされがちですが、夏には夏の、冬には冬の使い方があると思います。
バスケット、トレイ、ゴミ箱、ざる、コースター、椅子…。四季を問わずお世話になっている天然素材で編まれた日用品は、私にとっては一年を通して身近なアイテムです。
続きはこちら>>
1/11PAGES >>
Template by mameshiba
© わのわ